一人暮らしで鍵を紛失した時の解決方法を解説
一人暮らしで鍵を紛失してしまい困っている方へ。鍵を紛失した時の解決方法をご紹介します。まず、何を行えばよいのか、どこに頼めばいいのかなど様々解説していますので、ぜひ参考にしてください。
一人暮らしで鍵をなくした時にまず行うこと
一人暮らしで鍵をなくした時にまず行うべきことを解説します。
身の回りを探す
玄関の周りやポケット、カバンの奥底などを探してみてください。気付いていないだけで、探せば見つかることがあります。実際、鍵屋さんに連絡をしたあと、鍵が見つかったというケースが多々あります。
もと来た道を戻る
帰宅途中で鍵をなくしている可能性があります。そこで、今日歩いた道を思い出して、鍵をなくしたかもしれない場所に行ってみましょう。もしかしたら、鍵が落ちてそのままになっているかもしれません。
お店などに連絡をする
カバンから物を取り出した時に鍵が落ちてしまったというケースが良くあります。また、鍵を机などに置いたままにして忘れたというケースもよく見かけます。
もし、お店などでカバンから物を取り出した心当たりがあれば、そのお店に連絡をしてみましょう。忘れ物として保管しているかもしれません。
警察に遺失届を提出する
どうしても鍵が見つからない場合は、警察に相談しましょう。もしかしたら、落とし物として警察に届いているかもしれません。届いていない場合は、遺失届を提出してください。そうすることで、届いた時に鍵をスムーズに受け取ることができます。
落とし物の情報や遺失届は、各都道府県の警察のホームページで確認できます。
一人暮らしで鍵をなくした時に解決する方法
鍵が見つからない場合、どのように対処すればよいかを解説します。高いお金を取られないためにも、ぜひ参考にしてください。
合鍵を持っている人に連絡をする
家族や友人に合鍵を預けている場合、その人から合鍵を受け取って家の中に入りましょう。これなら一旦トラブルは解決できます。
後日、家の鍵をなくしたことを大家さんなどに連絡をし、その後の対処を聞いてください。
なお、勝手に合鍵を作って、鍵をなくしたことを黙っているのはNGです。
大家さんか管理会社に連絡をする
合鍵を誰にも預けていない方は、大家さんか管理会社に連絡をしましょう。もしかしたら、大家さんや管理会社が合鍵を管理している可能性があります。
もし、合鍵がなくても、提携している鍵屋さんを紹介してくれることがあります。この鍵屋さんは自分で依頼するよりも安い料金で行ってくれることもあるので、利用しましょう。
ホテルやネットカフェに泊まる
大家さんや管理会社が業務時間外で連絡が取れない場合や、翌朝でないと対応が難しい場合は、ホテルやネットカフェに泊まるという手もあります。一日だけ過ごして、すぐあとに鍵を開けてもらえば、比較的安い料金で解決することができます。
ただ、ホテルに泊まるお金と鍵を開けてもらうお金に差が無い場合は、お金を払って鍵を開けてもらった方が良いです。
火災保険の付帯サービスを利用する
鍵開けサービスを利用する場合は、まず火災保険の付帯サービスを利用できるかどうか確認してみてください。保険会社や保険内容によっては、付帯サービスで鍵開けが無料になることもあります。
分からない場合は、保険会社や不動産会社などに問い合わせてみましょう。
駆け付けサービスを利用する
エイブルなどでは、水漏れや鍵紛失の時に駆け付けてくれる会員制サービスを展開しています。もし、賃貸契約の時にそのようなオプションに加入していれば、そちらを利用して、無料で鍵開けをしてもらいましょう。
鍵屋さんを利用する
大家さんや管理会社に連絡が付かず、どうしても家に入らなければいけない場合は、鍵屋さんを自分で手配しましょう。
自分で鍵屋さんを手配するとなると、どうしても料金が高くなりやすいです。中には悪質な鍵屋さんもいるので、しっかりと選びましょう。
鍵屋さんの選び方はこちらで解説しています。
一人暮らしで鍵をなくした後に行うこと
鍵を開けてもらって、無事に家に入れたとします。そのあとにやるべきことがあります。
これをやらないと、防犯上よくなかったり、同じミスを繰り返したりしてしまいます。しっかりと対策を講じて、トラブルに遭わないようにしてください。
鍵を交換する
紛失した鍵を使って、あなたの家に侵入する可能性はゼロでありません。過去にも紛失した鍵を使って女性宅に侵入する事件が発生しています。
もしかしたら侵入されるという不安を解消するためにも、鍵を交換して、紛失した鍵を使えなくしましょう。
鍵交換は大家さんなどの許可が必要になるので、連絡をしてから行ってください。
スマートタグを鍵に取り付ける
もう二度と鍵をなくさないためにも、鍵にスマートタグを取り付けて、鍵がどこにあるのか把握できるようにしましょう。
スマートタグは付けるとGPS機能が搭載され、どこにあるのかがスマートフォンなどで確認できます。一定の距離が離れるとアラームで知らせてくれる製品もあります。
2,000円~3,000円ほどで購入できるので、鍵をなくさないために持っておきましょう。
鍵屋さんに依頼するのは最終手段にしよう
一人暮らしをしている方の多くは、賃貸物件だと思います。戸建てとは違い、賃貸物件なら管理会社などが鍵開けサービスを提供していることが多いです。
鍵屋さんに依頼する前に、管理会社が提供している鍵開けサービスを利用しましょう。そちらの方が安く済む確率が高いので。
コメント